Summer School Week3-2

レッスンレポート

英語教育に携わって20年以上。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。

☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?

こんな方に読んでいただきたいブログです。

今回はSummer School Week3の4日目、5日目(8月6日、7日)の様子です。

4日目

そして子ども達がずーーーっとリクエストをしているスライムづくり。
何回やっても飽きないんですね。
せっかくなので、ただスライムを作るのも面白くないので、洗濯のりとホウ砂の割合を変えてと、氷と塩の実験から、スライムと塩の実験をしました。

ホウ砂の割合でいろんな硬さのスライムが出来上がりました♪
ま、すぐに子どもたちは一つにして大きなスライムにしていました(笑)
スライムと塩の実験では、まずはきゅうりに塩をつけてしばらく置くとどうなるか。
子ども達は「溶ける」「硬くなる」と。

しばらく時間がかかるので、ヨーヨーで遊びました。
(このヨーヨーはランチを時々、ランチを作ってくれている保育園に取りに行くことがあったのですが、その保育園の夏祭りで余ったヨーヨーをもらってきました。)


ヨーヨーすくいのすくうやつの手に持つところが切れると、ティッシュで作ってあげていました。
子ども達はその作業からティッシュをねじると強くなることを発見。


こんな風に遊びから「不思議」を見つけるのが本当に素晴らしい!!
本当、子どもの「遊び」は「学び」ですね。

そしてしばらくしてスライムを観察すると、スライムから水が出て少し硬くなっていました。
弾ませるとスーパーボールのように弾む!!
いつものスライムづくりもこんな風にいろんなアレンジでまた「不思議」が広がりますね♪

最後に昨日の材料が余っていたので、子ども達リクエストのアイスクリーム作り。
よっぽど楽しかったようです。
材料もシンプルで体に優しく、おいしくて、子ども達も楽しめる。
いい実験ですね♪

5日目 (@川の音Base)

3週目は全員が川の音経験者♪
勝手知って、着くまでの道のりはみんな「またこれか…」の顔(笑)
着いたら、BBQの準備をして、それぞれにやりたいことをとことんする雰囲気のWeek3。
いつも使ってるテーブルとは違うテーブルにみんな悪戦苦闘しながらも、皆で助け合って組み立てることができました。

メンバーやその時の気温、気分でまた違った遊びが始まるのがアウトドアのいいところ。
こんな些細な時間でも子どもたちの頭の中では、何して遊ぼう?これしたらおもしろいかな?だれと遊ぼう?○○ちゃんはこれ好きかな?なんていろんなことを想像したり、コミュニケーション能力を発揮したり、時々交渉力を発揮したり。

異年齢で遊ぶとき、室内だとどうしてもできることや興味のあることが違うかったりで難しさを感じるときがあります。
(スクールに来てる子どもたちは興味や英語の経験知的にもある程度同じなのでいいのですが)
アウトドアのいいところは異年齢でも活動内容が無限大なので、本当にいいですよね。

充分遊んだところでBBQの準備開始。
今回は子どもたちがもっともっと積極的に準備に参加してくれました。
なかなか子どもだけで火を扱うことってないですよね。

今回は子どもたちのリクエストで焼きうどん!
私とかかわった方はご存知の方も多いと思いますが、私は普段料理をしません。
(料理は好きなんですけどね)
簡単とは言え、久々の料理に、しかもBBQコンロで(笑)
何とか作ったお味は、「おいしい!!」いただきました。
ホッとしましたよ・・・。
ちょっと必死過ぎて写真を撮るのを忘れました(泣)

そして川の音特製のスラックラインのブランコに子どもたち大はしゃぎ!!
隣の子の揺れが伝わって、普通のブランコとは違う動きをするので面白いんですよね。

午後の川遊びでは小さな魚を捕まえたりして楽しみました。
ネットをもっていってなかったのですが、子ども達がビニール袋で捕まえていました。
そういうないものを違う物で代用する臨機応変さも素晴らしい!!

Week3にもなってくると子どもたちの片づけのスピードがすごい!
ちょっと慣れてきたころが一番ケガをしやすいので少しドキドキしながら見守っていました。

まとめ

Kobe Kids Baseを開校して2回目のSummer Schoolでした。
このSummer Schoolではレギュラーの子ども達が多く参加してくれていたので、基本的な性格や、興味関心や、動きがわかっていたので、すごく充実した毎日でした。
逆に、いつもは週に1回の数時間を過ごすだけだったのが、月曜から金曜まで一日6時間ほど一緒に過ごし、子どもの緊張がOFFになる時間や、他の曜日に来てて普段かかわることのない友達とのかかわりをしている姿を見て新鮮でした。
すでに来年は毎週来ると言ってくれる子どももいて、今からまた来年のSummer Schoolになにをしようかワクワクしています♪

本当にこのSummer Schoolにご参加いただき、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました