英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。
☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?
こんな方に読んでいただきたいブログです。
今回は火曜日が祝日だったので、
・水曜(STEAM×英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜(英語、STEAM×英語)
のクラスのレポートです。
STEAM×英語 活動内容とねらい
Cooking最後は餃子!!
(金曜日クラスはピザを作りました)
昔、母とよく餃子の皮で具を包んで餃子を作ったのを覚えています。
ほんと些細なことですが、誰かと一緒にお話ししながら何か作業することって心が満たされる思い出になると思います。
それが家族でなくても、私みたいな立場の人とでも、愛情をもって関わることで子ども達の心のちょっととした暖かさにつながるとうれしいなぁと思いました。
そして、餃子のひらひらをつくるのって意外と難しいのに子ども達はとてもきれいに作ることができ、びっくりでした。
子ども達は定番の形に飽きたら、オリジナルの餃子も作って楽しそうにしていました♪
レッスンの様子
水曜(STEAM×英語)
餃子の餡を上手に皮に乗せて包んでました。
Cookingをしてると本当に真剣に作業に没頭して静かになるから、「音楽つけて」のリクエスト(笑)


ここでも「Kちゃんの方が上手に包めたぁ~」餡も同じくらい分けて、包む量によって個数が変わるのですが、「Kちゃんの方が多い」と不服そう(笑)


それでも最後はおいしかったと大満足でした♪
木曜(探究学習、STEAM×英語)
1コマ目(探究学習)
今日は立って練習したり、スクリーンに映してどこに立って話すかなど、本番を意識した練習をしました。
発表してるときはいいのですが、緊張感がない・・・。
このままで大丈夫か!?と、子どもたちに今の発表の練習はどうだったか聞くと、「他の人が話してるときにふらふらしててあかん」「おしゃべりしたり、あそんだらあかん」と、自分でも気づいてる様子。
もちろん、気づいててもすぐに直せるわけではないのですが、気づいて、子ども達なりに直そうとしてる姿が嬉しかったです。
すみません、必死過ぎて写真が撮れてません(汗)
2コマ目(STEAM×英語)
お話をしながら餡を器用に包んでいました。


お味も「もっと食べたかったぁ!」と喜んでいました♪

金曜(英語、STEAM×英語)
1、2コマミックス
子ども達がなんだかフォニックスをしっかりと認識し始めている!?
オープニングクエッションでも、cloudyの「ク、ク、c!」や、Fridayの「フ、フ、F」など、ランダムにアルファベットを言うのではなく、音から想像して言ってくれるようになりました!!

フォニックスが理解できると、今までたくさんの英語のシャワーを聞いて蓄えがある分、本当にこれからの「読み」の力がグーンと伸びると思います!!
きっと、「え!?こんなにも読めるの!?」とびっくりすると思います♪
今日はピザを焼きました。
活動内容は↓のブログでご覧ください。
二人は本当仲良しで、どっちが先にする?先やっていいよと譲り合いながら活動に参加することができています。
二人を見てると癒されます♪

生地を寝かせている間に英語のレッスンを。
今日のフォニックスはD,F。
DIG, DOG, DIP, DID,FOX, FIX, FIT, FATなど、フォニックスのルールでしっかりと読むことができていました。
構文は「I don’t like ___.」
二人にとってはこの構文はよく聞きなれているからスムーズでした♪
動物の名前が、なかなか知ってる物でも、文字で書かれていると難しいので、たくさんたくさん口に出して読んでもらいました。
「これ、なんだっけぇ~!!!」と言いながら、それでもあきらめずに読む二人がかっこいいです!

そしてピザづくりに。

好きな具をのせてうれしそうでした♪
まとめ
これでCookingのUnitは終了!
他の活動に比べて私の作業が多く、細かいことを覚えきれず、レポートづくりに苦戦してしまい、遅くなってすみませんでした(泣)
それでも、食は身体を作る大切なことで、子ども達にも興味を持ってもらいたいということ。
誰かと一緒に作って、それを一緒に食べる活動は学びよりも心の豊かさ、暖かさにつながる活動であること。
普段の英語のレッスンではなかなか聞かないような言葉が出てくること。
Unitの準備をすることには思ってなかった、より多くのものが得られたと感じています。
私も子ども達の「やってみたい!」「作ってみたい!」に対応できる幅を広げられるように、料理もやろう!!!・・・・・と。
料理は毎日じゃなかったら楽しんですけどね・・・(笑)
お知らせ
Kobe Kids Baseでは、探究学習、STEAM×英語、アウトドア学習の3本柱で、子ども達にグローバルな視点を持てるよう教育を提供しております。
最新情報は公式ラインから↓

コメント