英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。
☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?
こんな方に読んでいただきたいブログです。
今回は7月22、23、24日のSupport Weekの様子です。
クラスの様子
1日目(7/22)
今日はMTGでこれからの三日間の話を打ち合わせしました。
今回のスケジュールは↓↓
9:10 MTG
9:20 宿題 or 静かにする遊び
10:00 ショッピング(シェービングフォームを買いに)
10:30 スライムづくり
11:30 ランチタイム
12:00 フリータイム
12:30 何をするかまた考える
子どもたちからのリクエストで雲スライムを作ることに。
子どもたちって本当スライム好きですよね(笑)
シェービングフォームだけがストックがなかったので、薬局がオープンしたら買い物に行くことにしました。
それまでは夏休みの宿題か、静かな遊びをすることに。

Mちゃんは夏休みの宿題を黙々と。

YくんはGravity Mazeを。
このGravity Mazeは子どもたちに大人気のおもちゃなのですが、私の好きなThink Funのおもちゃで、子どもたちが遊んでるだけで自然と集中して考えることができるおもちゃなんです。
遊ぶだけで集中力、想像力、思考力、観察力などの力が育ちます。
スライムで使うシェービングフォームを買いに行き、戻ってからスライムで遊びました♪
シェービングフォームを思う存分使うってなかなかないですよね。
シェービングフォームを出すだけで子どもたちは楽しそう♪

スライムづくりをしているBGMに「インサイドヘッド」の英語版の映画を流しました。
お家でみるとどうしても日本語吹き替え版でみてしまうと思うのですが、スクールでは英語版で。
せっかくなので、なんとなくでも英語が耳に入る環境は積極的に♪
ランチを食べたら、フリータイム♪
思い思いに楽しそうにしていました。
ブロックや、パズルなどで遊んでいました。

Not, yet.や、In ten minutes. It’s up to you.など、日常生活で使う言葉をたくさん聞いてもらいました。
そして、まだリピートをするという習慣がないので、私が英語でこう言うよ、リピートしてと伝えても、???となっていましたが、何かするたびにThank you.や、Yes. No.など、英語での反応が自然とできてるので、習慣的にリピートする感覚ができたらすごく成長するだろうなぁと感じました♪
2日目(7/23)
今日はなんと、男の子3人。
朝一のMTGで私から一つだけお願い「物を破壊しないこと」(笑)
今日のスケジュールは↓↓↓
9:00 MTG
9:20 スライム
9:50 ピンポン
10:30 未定
11:30 ランチ+リラックスタイム
12:30 折り紙、クラフト
まずは昨日作ったスライムから。
男の子3人、特に低学年の男の子が集まったら合言葉は「うんこ」。
もう一生分の「うんこ」を聞いた気がします(笑)
せっかく英語のスクールにいてるので、せめて「poo」にしてと伝えました(笑)

そのあとはピンポンで。
汗だくになって遊んでました。
そのあとは自然発生したCraftに。
汗だくになって遊んで疲れたんでしょうね。
“May I use~?”をたくさん使って材料を私にお願いしてくれました。
ランチの後はそれぞれに折り紙やKataminoのボードゲームなど。
折り紙の折り方をYoutubeで調べて自分たちで試行錯誤して作っていました。
3日目(7/24)
今日は朝から”May I use・・・?”と私にきいてきてくれました♪
お家でも頑張って練習してきてくれたのかなぁ?とすごくうれしかったです!!
今日のスケジュールはこちら↓
9:00 MTG
9:10 クラフト
10:00 ショッピング(クラフトの材料を買いに)
11:30 ランチ
12:00 Yくんお帰り
今日は昨日作っていたクラフトの続きをがんばっていました。
途中難しくてあきらめようとしていましたが、最後まで頑張ったら完成してすごく喜んでいました♪
やりぬく力はこれから成長するのにとーーーーっても大事な力なので、こんなふうに没頭して何かを作り上げる時間を大切にしてあげたいと改めて感じました。

今日はどうしても刺さらない針を使ってコマを作りたいというので、100均に探しに行きました。
それでも見つからず、どうしようか話してたのですが、結局バスボムを作ることに。
そのバスボムづくりもどうなるかわかりませんが、できるだけ子どもたちの瞬間瞬間のやってみたいに応えられたら…と思っています♪
そして最終日なので、ついでにコンビニでアイスのピノを買ってみんなで3粒ずつたべました♪
楽しい夏休みの思い出になったらうれしいです。
12:00でYくんが帰って少し寂しそうにしていたので、映画「シビル・ウォー」をつけました。
もちろん英語でだったので、少し飽きてきたようで、映画をつけながらスライムで遊びました。
緑と紫の着色をし感触を楽しみました。
次にセンサリープレイを。
海の生き物のフィギュアと重曹とクエン酸でシュワシュワしながら。
ここでも”More water, please.”や”Blue, please.”など、一生懸命英語で伝えてくれました♪
前に作っていた赤色のバスボムをあげると、青色の水が少しずつ紫色になり、色の変化を楽しんでいました。
そこから沈むか浮くかの実験に。
英語で浮くをfloat、沈むをsinkって言うよと教えてあげたら、1人でも「float. …No, sink!」と言いながら遊んでいました♪
まとめ
初めてのYくん、Support Weekにご参加いただきありがとうございました。
皆から可愛がられるキャラで、お兄ちゃんたちにたくさん遊んでもらって、楽しい3日間になったかな?と思います♪
スクールでの生活も初めてなのに、すぐに順応し楽しんでくれていました♪
またよかったら遊びに来てくださいね♪
現スクール生の子どもたちは、はじめましての子にちゃんとスクールのルールだったり、わからない英語を教えてあげたりしてとても頼もしかったです♪
そして、きっと自分が初めて英語を学んだころの自分を思い出して、自分の成長も感じたのでは??と思います。
初めてスクールに来てくれたYくんにとっても、スクールに通ってくれている子どもたちにとってもとっても貴重なSupport Weekになりました♪
さてさて、Kobe Kids Baseは来週からSummer Schoolが始まります。
これから準備をして、子どもたちの思い出に残るような楽しいSummer Schoolにしますよ♪
Week1参加する子どもたち楽しみにして待っててね!!!
コメント