英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。
☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?
こんな方に読んでいただきたいブログです。
今回は
・火曜(英語、STEAM×英語)
・水曜(STEAM×英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜御影クラス(STEAM×英語)
のクラスのレポートです。
STEAM×英語 活動内容とねらい
夏休み前の最後の週ということで、子どもたちと水を使ってワイワイしたいと思います♪
空気圧を利用した、風船のシャワーを作りました!
ペットボトルに穴を開けて、風船をセットします。
風船に水を入れたら、ペットボトルの穴を指でふさいで、穴を開けたペットボトルのキャップを閉めます。
平らなところに置いて、手を放すとペットボトルの中に空気が入るので風船が縮まり、風船の中の水が押し出されてシャワーになります♪
これが、仕組みは簡単なのですが、風船の戻る力が強かったり、ペットボトルが弱かったりすると空気の穴関係なくみずが出てきたりして、試行錯誤で作りました。
子どもたちも水の入れるタイミング、手を放すタイミングなどが理解できないうちは水をかぶったりしてキャーキャーしていました!
慣れてくると、じゃあこんな風にしたらどうなるかな??といろんなことをトライしてみたり、純粋に水で遊ぶのを喜んだりと、各々楽しんでいました。
これからどんどん暑くなってくるので水遊びが楽しい季節ですね♪
水遊びただの遊びではなく、科学的な要素がたっぷりあるので、積極的に遊んであげてほしいです。
レッスンの様子
火曜(英語、STEAM×英語)
Break Timeに宿題がないから「することがない」ということで、窓のサイズを計ってくれました♪
1コマ目(英語)
今回は”have to”を使った本当にフリートーク。
What, Whenなど、疑問詞もフリーで。
日常会話では習った構文が必ず出てくるわけでもないですし、その構文しか出てこない日常会話はあり得ないので、こんな風にフリーでいろんな会話ができる、このレッスンは本当にすごいなぁと思います。
今回は順番ですごろくをしながら。
Hくんがぼろぼろに負けて、こんなにも差があくものかと大笑い。
2コマ目(STEAM×英語)
作り方も全部英語で説明して、作業もほ自分で。

みんなで花隈公園へ行って水遊びを楽しみました。
のみこみも早く、どうしたらどうなるかを理解することができて遊んでいました。
一通り遊んだら、空気圧とか関係なくグルグル回ってとにかく水で楽しく遊んでいました♪
水曜(STEAM×英語)
いつも通りオープニングクエッションから。
先週、いつもニコニコしてKちゃんに任せてしまうRくんにも”day”を担当してもらうよ~と伝えていたので今日から聞いてみました。
先週一生懸命覚えるために”d.a.y.d.a.y”とつぶやくRくんに、Kちゃんにすかさず「そんなん言ってても来週には忘れるで」と。
(おねえちゃん手厳しい(笑))
そして忘れてしまっていたRくん。
それでも覚えようとしたことが一つ成長ですし、dayはできませんでしたが、違うところをあてていたので、それも成長♪
なんでも言ったからってできるようなら、ダイエットで困る大人もいませんよね(笑)
そして作業になったら姉弟協力しながら仲良く作ってくれていました。

噴水もしっかりと楽しむことができました♪

帰り道では競争しようと言うので、下り坂で危ないからと伝えると「じゃぁ一人で競争する!」と走りだすRくん。
彼は何と競争してるのだろうと・・・(笑)
本当男の子ってかわいい。
木曜(探究学習、STEAM×英語)
Oちゃん、なんと誰もできなかったパズルを完成しました!!!

1コマ目(探究学習)
子ども達に自分たちが先週調べた内容をシェアしてもらいました。
お互いに調べたことをホワイトボードに書いて、他にどんな質問があるか、どんな順番で話した方がいいか等、話し合いました。

本当にしっかりと自分たちで考えて進めていくことができるようになりました。
Rちゃんが入ったことで、よりスムーズに進むようになり、今までの2人にとってはいい刺激になりました。
そしてRちゃんにとっては、学校では同い年の子どもたちと活動することがほとんどの中、こういった話し合って進めていく活動を異年齢ですることはまた違った学びになると思います。
2コマ目(STEAM×英語)
少し休憩時間にトラブルがあり、話し合いから始まりました。
些細な言動から、お互いすれ違うってありますよね・・・。
話し合いでも、お互いを思い合って解決することができていました。
最終みんなニコニコでレッスンを始めることができました。
天気があいにくでお部屋の中で活動をすることにしました。

シャワーを作るところまではしっかりとできていたのですが・・・、実際お水を入れてみるとうまくいかない。(汗)
ペットボトルは一度使ってみてうまくいったのに、今回はうまくいかない。
きっと風船の戻る力がつよかったのかなぁ?と思います。
何回も膨らまして風船を伸ばしたらうまくいくと思うのですが、時間がなくてできませんでした。
よかったらお家でもやってみてくださいね♪
金曜(英語、STEAM×英語)
お天気が不安だったのでこのクラスは先週にやったテクスチャーアートをしました。
乾かしているので、来週三井先生から受け取ってください。
1コマ目
いつもテンションの高いこのクラス。
今日もたくさん楽しくレッスンをすることができました。
一つひとつの活動を楽しそうにするのでどんどん時間が進む(笑)
オープニングクエッションするだけでも大笑いを何回も。
この時期って何しても楽しいんですよね♪
そして活動が始まったら集中して活動に取り組んでました♪



2コマ目
台湾から来てる子が2人体験レッスンとして入りました。
レギュラーメンバーのYtくんがお休みで、Yくん一人なのでお互いに緊張するかなぁ・・・と心配でしたが、Yくんがしっかりとクラスを引っ張ってくれたので、緊張ぎみだった体験の子もレッスンが始まったら楽しそうにしていました♪
オープニングクエッションも一緒に協力して並べることができていました。


活動も、一緒に楽しそうに取り組むことができました。
こんな風にお互いが母国語ではなく、第二言語の英語で何とか意思疎通をしようとする経験はこれから英語を学ぶ過程で大きなきっかけになったと思います。
とくに海外旅行に行っても同じくらいの年齢の子どもたちとかかわることはなかなかない機会なので、本当に貴重な体験でした♪
まとめ
この週が1学期最後の週でした。
本当あっという間でしたね。
これからSummer Schoolでいつもよりじっくり関わり会える子たちや、少し時間を空けて2学期までしばらく会えない子も。
またいろんな姿を見せてくれるとワクワクしています♪
Summer Schoolに参加される子どもたちは絶対忘れられない夏休みを過ごしたいと思います♪
参加されな子どもたちはたくさん夏の思い出作ってくださいね!
そしてまたレッスンが始まったら思い出シェアしましょう♪
次のレッスンは8月最終週から始まります!
お知らせ
Kobe Kids Baseでは、探究学習、STEAM×英語、アウトドア学習の3本柱で、子ども達にグローバルな視点を持てるよう教育を提供しております。
Summer Schoolのご案内が始まります!
6月中は現生徒さま優先ご案内です。

最新情報は公式ラインから↓

コメント