英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。
2025年のレッスンがスタートしました!!
☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?
今回は
・火曜(STEAM×英語、英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜御影クラス(STEAM×英語)
のクラスのレポートです。
STEAM×英語 (火曜、木曜、金曜御影)
まずは自己紹介として「All About Me」をみんなで書きました。
英語の文字をあまり書いたことのない子も一生懸命まねをしながら書いてくれました。

意外とみんなが苦戦していたのが「絵」!
初めましての友達が多かったからかな?と思ったりもしますが、これからの私とのレッスンではうまく描く必要はなくて、「描く」「表現する」ことなどを「楽しむ」という事に少しずつ気づいてもらいたいと思います♪
レッスンのねらい
そして毎年、新年度恒例のフラワーアレンジメント!
このレッスンのねらいは、
・自然を五感で感じ、楽しむ
・いろんな花の名前を英語で学ぶ
・創造力や感性を育てる
他にもお花を触ることでストレスや緊張を和らげる、脳を刺激して活性化する効果、心身のバランスを整え、人の心を和ませ疲れを癒すなども効果も期待することができます。
前回のブログにも書きましたが、Kobe Kids Baseでは積極的に自然を活動に取りいれています。
なぜ自然を積極的に取り入れているのかを知りたい方は一つ前の記事をご覧下さい。
レッスンの様子
教室にお花がいっぱい用意してあるだけで子ども達は「何をするの!?」と入るなりワクワクしていました♪

そんな風にレッスンへ参加できるのはSTEAM×英語のレッスンならではだなぁと思います。
まずは子ども達にお花について質問。
子ども達にお花の名前を聞いてみると、意外とパッと出てこないものですね。
いろんなヒントを出していくと、ひまわり、チューリップ、さくらなど、たくさんの花の名前がでてきました。
この辺りは皆さんも英語がご存知の方も多いと思います。
水仙=daffodil
アジサイ=hydrangea
この辺りが日本語ではよく出てくるけど、英語で知ってる人がすくないのかなぁ??と思ったり。
生のお花を使うので、教室内がお花の香りに囲まれました。
一番香りが強いのが水仙で、好き嫌いがはっきりと分かれていました。

ユーカリには毒がある話を子どもがしてくれました。
水仙にも毒があり、葉っぱがニラに似てるので毎年ニュースで運ばれてる話にもなり、身近なきれいな花にも毒があることを学びました。
毎年フラワーアレンジメントでは女の子の方が色彩やバランスなどの感覚的なセンスを発揮し、集中して最後までこだわってる子が多く、男の子は生物学的に花を観察している子が多いように思います(笑)
探究学習 (木曜)
前年度から引き続き、「日本の文化を海外へ」をテーマに、「おもち」の研究が続いています。

このレッスンの発端は、節分で恵方巻を海外から来てる方々と作るイベントがあったのですが、その時に子ども達の恵方巻の作り方を説明するのが上手なことに気が付きました。
意外と自分の得意って自分ではわかりにくいんですよね。
そこから、「日本に住んでいても日本語がわからなくて困っている人がいることや、私たち日本人にとっては日常的に行われている日本のものをもっと海外の方に知ってほしいよね。」ということになり、始まりました。
今はおもちの食べ方で普段食べてる食べ方や、一番おいしい食べ方などを研究しています。
最終的にはこれを英語にして、発表、もしくはお客さんをご招待して一緒に食べれたら楽しいなぁと思っています♪

Week1では、おしること、きなこもちをたべました。
些細なことでこんなに笑顔(笑)
やっぱり一番はおもちパフェだそうです。
英語 (火曜日 Sproutクラス)
今回は初めましてなので、まずは自己紹介やフリートークから。
フリートークができるのがレベルの高さ。
Yes/Noで答える質問、5W1Hで聞かれる質問、全てフリーです。
質問に完璧に答えるのが目的ではなく、間違えてもいいから英語でのコミュニケーションを楽しむことがねらい。
インプットの英語のレッスンでも、アウトプットを意識してレッスンを進めています。
まとめ
2025年の初めてのレッスン。
中には会うことも初めましてのクラスメイトがいる中で、これまでも知った仲のような打ち解け方(笑)
英語を習うのも初めての子も少なくなかったのにもかかわらず、恥ずかしがりながらもリピート頑張ってくれていました♪
レッスン中写真を撮るのも嫌がる男の子もいたのに、フラワーアレンジメントが出来上がって写真を撮ろうとしたらすごく笑顔!!

私とのレッスンでいろんな自分の得意なところを発見できたり、自信がもてたりできると嬉しいです!
まだまだ緊張気味の子ども達だと思うので、これからどんなことが起こるかワクワクです!
お知らせ
Kobe Kids Baseでは、探究学習、STEAM×英語、アウトドア学習の3本柱で、子ども達にグローバルな視点を持てるよう教育を提供しております。
最新の情報は公式ラインから↓

http://<img src=”https://qr-official.line.me/gs/M_831nxvqg_BW.png?oat_content=qr”>
スクールでの様子はインスタグラムから↓

コメント