Unit 4 Week1

レッスンレポート

英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。

☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?

こんな方に読んでいただきたいブログです。

今回は
・火曜(英語、STEAM×英語)
・水曜(STEAM×英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜御影クラス(STEAM×英語)
のクラスのレポートです。

STEAM×英語 活動内容とねらい

このUnitは暑くなったので「水」で遊びたいと思います♪

まずは固体(solid)、液体(liquid)、気体(gas)の学びから。
日本語でもまだ学んだことのない子もいてるので、年齢、英語歴を考慮してクラスによって少し難易度を変えています。
語群も、bagやwaterなど聞き馴染みのある語句もあれば、oxgenなど、難しい語句もありました。

そして今回は色水を使っていろんな色を作りました。


色水を混ぜていく工程で「この色が好き」とか、「〇〇色を作りたいけど、どうやったらつくれるかなぁ?」と感覚や探究心も大切にしたいと思いました♪

レッスンの様子

火曜(英語、STEAM×英語)

1コマ目(英語)

Chat Timeに、それぞれ今週どうだったかの話をしました。
私の万博の動画、カモの動画、フルーツフラワーパークの動画を見ながら、それぞれ行ったことあるよとか、同じようなことしたことあるよぉなど、話が広がりました。
Hくんは体操の大会の話をしてくれました。
Hラグビーの練習試合で強い子にタックルした話を教えてくれました。
話の中で”since”が出てきたので、少し説明をしました。

“Does he/she have to ~.” ” Yes, he/she does.” “No, he/she doesn’t.”の構文を学びました。
もっともっといろんな構文を学んで、Chat Timeでの会話の幅が広がると嬉しいです♪

2コマ目(STEAM×英語)

すごく楽しかったようでめちゃくちゃ集中していました。

三原色からクリアの色を作ったり、黒をつくったり、一つ難しいレベルの挑戦をしていました。
作れた色の数はなんと54色!
すごいです♪
レッスンの最後にも、もっといろんな色を作ってみたかったと、探究心の塊のような子供たちでした。

水曜(STEAM×英語)

Kちゃん曜日も月も、ランダムに見せても全部答えることができています!!
前回までは”Tuesday”と”Thursday”を迷っていたのですが、今日は迷いも少なかったです♪
日々成長♪

日付のところで、”two”と言っていたので、序数を説明しました。
そしたらサスケで出てくる”1st stage”とむすびつけいました(笑)

ハサミとのりを持ってきての支持も、「これ?鉛筆はpencilかぁ」と、トライアンドエラーで考えて、英語で理解して動くことができています。

固体液体気体もまだ習っていないようで、日本語でも難しい内容でしたが、固体は触れて硬いもの、液体は触れるけどコップとかで掬うもの、気体は見えないものと、簡単に説明しています。
内容の単語もむずかしかったのですが、一度聞いただけのVinegarを、「ビネガーってなに?」と聞いてくれた時には読めたことにびっくりでした。
(全部するのはちょっと難しいからと思ったので、全部は貼ってないので、数が違います。)

色水作りははじめは英語での説明に何をしたらいいかわからず戸惑っていましたが、たくさんの色を作る趣旨がわかったら楽しそうに活動に没頭していました。
ただ、黄色の着色がつよかったのか、混ぜる色混ぜる色、黄色になっていくのが面白かったです。
最後に紫色を持っていたのですが、ほんの少し黄色を足したらまた黄色になったのが本当に黄色の魔法・・・呪いのようで面白かったです(笑)

木曜(探究学習、STEAM×英語)

1コマ目(探究学習)

プレゼンで話をする予定の「梅子」のお店に行ってきました。
お店をのぞいたらすごく素敵なマダムが梅酢の試飲を勧めてくれました。
お味は・・・酸っぱかったようです(笑)
ドリンクは断念して、梅チューペットがあったのでそれを買って半分こしました。
梅酢ドリンクよりも酸っぱさが控えめだったので、最後まで食べれましたが「お口に合わなかった」そうです。
「嫌い」というと作った人に失礼だから、「お口に合わない」という表現は本当すてきですよね♪

今日はYくんがお休みだったので、前々回に始めた、お花の絵を描きました。
歌を歌いながらご機嫌な雰囲気で絵を楽しんでいました♪

2コマ目(STEAM×英語)

オープニングクエッションで、”Thursday”の発音がfの音になっていたので、fとthの音を練習しました。
日本語にない発音は難しいですよね。
もうたくさん、たくさん聞いて、たくさん真似して慣れるしかないので、がんばってもらいたいと思います。

語群の語句の練習では、難しい単語を読めたり、bagを読めなかったりと不思議な現象でした(笑)

色水遊びはとても楽しかったようで、おわり~といっても続けようとする子どもたち(笑)

金曜(英語、STEAM×英語)

1コマ目(英語)

だいぶオープニングクエッションにも慣れてきた様子。
WをヒントにWednesday等を推測して並べ変えができるようになってきました♪

アルファベットも確認していきました。
VとBや、LとM、ZとGなど、音が少し似ているアルファベットを混合していたので、これからこの辺りをしっかりと定着させていきたいと思います。

ワークシートはちょっと難しいので、口頭で確認をしていきました。

色水の混ぜる活動はすごく楽しそうにみんなで協力して頑張っていました。

2コマ目(STEAM×英語)

オープニングクエッションで、いつも積極的に参加してくれて、ホワイトボードにも「書かせて!」とペンを取り合うほど。

色水を混ぜる活動では、今までで一番多かった54色の数を伝えると、それを抜かすほど作ると意気込んでいました。

レッスン中も、私が言わなくても” Blue, please.”など、少しずつ自発的に英語で表現してくれるようになりました。
知っている単語を使って「表現したい」って気持ちが英語教育の一番大事にしたいところなので、本当にうれしいです!!
まだまだ定着している語彙数も多くはありませんが、これがどんどん増えて、表現の幅が広がると英語が話せるようになるので、これからもその気持ちを大切にしたいです♪

出来上がった色水を数えるのも、何も言わなくても英語でカウントをしてくれました。

まとめ

本当、暑くなりましたね。
そして暑い日には水遊びって楽しいですよね!
水は身近な物ですが、このUnitでは水を使った実験を通して「水」の不思議を深めてもらいたいと思います♪

お知らせ

Kobe Kids Baseでは、探究学習、STEAM×英語、アウトドア学習の3本柱で、子ども達にグローバルな視点を持てるよう教育を提供しております。

Summer Schoolのご案内が始まります!
隔週、まだ2名程度募集しております。
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Kobe-Kids-Base-4-724x1024.png

最新情報は公式ラインから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S_gainfriends_2dbarcodes_BW.png

コメント

タイトルとURLをコピーしました