英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。
☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?
こんな方に読んでいただきたいブログです。
ごめんなさい、Cookingはどうしても私がしないといけないことが多く、子ども達の様子をメモすることが難しいので、今回のレポートはシンプルです(泣)
今回は
・火曜(英語、STEAM×英語)
・水曜(STEAM×英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜御影クラス(STEAM×英語)
のクラスのレポートです。
STEAM×英語 活動内容とねらい
今日から新しいユニットです!
子ども達からたくさんリクエストをもらっていたCooking!
今回は4回のレッスンでいろんなCookingに挑戦したいと思います。
料理はSTEAMが詰まっています。
量を計ったり、科学反応を起こしたり、飾り付けをしたり。
私のいとこの科学者が、料理ができる人は科学もできると。
本当、本質は一緒ですよね。
私たち人間は食べる物でからだができているので、「食」に興味を持ってもらうのも、うれしいです。
そして、英語の学習でも、glass of ~、1 scoopなどの量の言い方や、addなど計算で使う言葉を学びました♪
レッスンの様子
火曜(英語、STEAM×英語)
1コマ目(英語)
今回は「should」を使った構文を。
Summer School前に「have to」を使った文を使っていたので「should」との違いを。
しばらくレッスンの間があったので、単語は同じものを使って。
ゲームをしながら順番に文章を作りました。
日常の生活でここまで「should」を使った文章を口にすることはないでしょうね。
英語のクラスではむりやり頭で理解させるのではなく、自然と口から出るように、たくさん文章を口にしてほしいです。

2コマ目(STEAM×英語)
子どもたちのリクエストでアイスクリームを・・・と思ったら、「飽きた」と(笑)
リクエストしたのにぃ~!!
でも、作ってたら楽しかったようで、アイスクリームもしっかり食べてました(笑)
作ってる最中は動きが激しすぎて写真もブレブレ(笑)

水曜日(STEAM×英語)
先週はお休みだったので水曜日クラスは今日から!
アイスクリームづくりはSummer Schoolでも経験済みですが、すごく楽しそう♪
作り方も多少覚えてるのでスムーズ!
レッスン中は a lotを連発する私(笑)

木曜
1コマ目(探究学習)
プレゼンの資料作りから。
前回決めた色をはめてみたらいい感じ♪
フォントや色を合わせて、みんなであーだこーだと話し合いももりあがりました♪
写真選びも、内容にしっかりとあったものを探したり、何を伝えたいか考えて文字の大きさ等を選びました。

2コマ目(STEAM×英語)
スクールでのアイスクリームは初めての3人。
氷に塩を入れるとどうなるか、子ども達は暖かくなると予想。
その結果に子ども達は興味津々!

シェイクの工程ではもっと大はしゃぎするかと思ったら、意外とおとなしく子ども達。
お味はもう少し甘味が欲しかったそうです(笑)
金曜御影クラス(合同クラス)
この日はみんなが短縮授業で早くにそろっていて、子ども達から一緒にやりたいとリクエストがあったので一緒にしました!
いつものレッスンでも十分楽しいのですがメンバーが変わるとそれぞれの態度もちょっと変わって面白いですよね♪

いつも通りオープニングクエッションから。
いつもとメンバーが違うからか、子ども達もどんな態度を取ればいいかわからない様子でちょっとおもしろかったです。
それぞれ認識のある子たちだけど、レッスンはいつもは別なので、いつもの成果を見せられるように針っ切っていたように思います。
いつもより、頭の中にある記憶を一生懸命取り戻そうとする姿がかわいかったです。
久しぶりの月や曜日、色もしっかりと思い出してくれていました。

まずはコップに氷だけと、氷と塩の二つ用意して、どっちの温度が下がるかを実験しました。
子ども達は氷と塩を入れた方がぐんぐん温度が下がっていく様子をみとてもびっくりしていました。
colder等の比較級を使った表現もスムーズに使って伝えようとしてくれていました。
それからその氷を使ってアイスクリーム作り。
子ども達は本当にうれしそうにしていました♪

アイスクリームの作り方はもちろん英語で。
「牛乳は何杯?」「砂糖はどのくらい?」と英語で説明したことをしっかりと聞き取ろうと耳を澄ましてくれていました。
アイスづくりは本当に楽しそうでした。
アイスは牛乳と卵と砂糖だけのシンプルなもの。
お砂糖も控えめにしたので薄味だったと思いますが、自分たちで作ったアイスは特別ですよね♪
まとめ
今回は内容がシンプルでごめんなさい!
いつもは子ども達が活動に集中しているときや、レッスンの合間にメモをとるのですが、Cookingだと準備、サポート、片付けと、いつものレッスンの倍以上の作業があり、レッスンレポートがおいつきませんでした!
ただ、レッスン中は作り方はもちろん英語で、特に2 glass of milkや、a lotなど、量を表す言葉や、mix、shake、addなど、普段使わないような表現もたくさん出てきたので、子ども達にとってすごく楽しく英語を学ぶレッスンだったと思います。
このアイスクリーム作りは簡単で楽しく、材料もシンプルでおいしい!
そして理科の実験要素も大きく、とてもいい活動でした。
おしらせ
10月2日
「きいてよ」
@プラッツ
18:00~18:30
小雨決行・荒天延期
海外から来ている、私の友人と一緒に恵方巻を食べたことをきっかけに、「もっと日本の事を知ってもらいたい」という思いが生まれました。
現在、子ども達は自分たちで選んだ「知ってもらいたい日本のこと」を調べ、当日は英語で発表します。
ぜひ子ども達の聞いてほしい事を全力で聞いてあげてください♪
_20250916_112414_0000-819x1024.png)
10月4日
フリマク
@プラッツ
11:00~20:00
小雨決行・荒天延期
へちキューが出店します!
ぜひヘチマスポンジを手に取ってみてください。
※スクール生はお店屋さん体験もぜひ♪
コメント