Unit 5 Lesson 2

レッスンレポート

英語教育に携わって約20年。保育士、幼稚園教員、小学校教員免許を持ち、教育の専門家として子どもの成長に寄り添い、英語教育を進めてきました。そんな私の英語教育がメインの、教育について書いてあるブログです。

☑ レッスンの様子が知りたい!
☑ このレッスンのねらいは?

こんな方に読んでいただきたいブログです。

今回は
・火曜(英語、STEAM×英語)
・水曜(STEAM×英語)
・木曜(探究学習、STEAM×英語)
・金曜クラス(英語、STEAM×英語)
のクラスのレポートです。

STEAM×英語 活動内容とねらい

Week2はピザ!!

スクールで何回か作ったことのあるピザですが、またリクエストを頂き、ピザづくり♪
材料を計ったり、こねたり、生地が膨らんだり、何の具をのせるか考えたりと、工程が多いので英語の勉強にも理科の勉強にもなるピザづくり。
意外と簡単で失敗もないので、私も好きなレッスンです♪

レッスンの様子

火曜(英語、STEAM×英語)

2コマミックス

2コマ来てくれているので、ピザづくり→英語→ピザづくりのサンドイッチレッスン♪

粉を計るところからスタート!
ピザを作るのも経験済みなので後は量を確認したりするだけでスムーズにピザづくりが進みました。

ピザ生地を寝かせている間に英語のレッスンを。

「don’t have to」「should not」の文章を。

「have to」と「should」は似てるのに、否定になると全然意味が変わるのを理解するのが難しいですよね。

英語がよくできる二人ですが、お年頃で・・・、でもゲームをはさみ、交代ばんこで発話するようにしたらよく話してくれます。

生地がいい感じに寝かせられたらピザづくりを。

なかなか冒険をしないHくん(笑)
シンプルなピザが出来上がりました♪

水曜(STEAM×英語)

ピザの具のリクエストがベーコンとソーセージという肉肉しいピザの水曜日。
一コマでこねて、焼いて、食べるところまでできないので、生地は私が作ったものを。
代わりにベーコンとソーセージを炒めるところをしてもらいました。

具の準備ができたら生地を伸ばして、トッピングをして焼きました♪

焼いている間にいつものオープニングクエッションを。
Rくんの担当「day」を書くのに、ちゃんと書けてるのに何度もきれいに書けるまで書き直すのがかわいかったです♪

木曜(探究学習、STEAM×英語)

2コマミックス

2コマ来てくれているので、ピザづくり→英語→ピザづくりのサンドイッチレッスン♪

粉を計るところからスタート!
材料を計るだけなのにこのクラスは本当にパーティーのように楽しそうな子ども達。
「1グラム多い~!」「あーーー!」「減らしすぎた~!」と見てるだけで楽しかったです♪
楽しすぎてちょっと日本語が多かったのが気になりましたが・・・。
作り方や、何をするかを英語で説明するのもスムーズに理解し、活動には取り組んでくれていました♪

ピザを焼いている間にプレゼンの準備を。

何を伝えたいのか、それぞれ考えてもらい、1人ずつ私と話をしながら文章を整えました。
同じような内容を二回書いていたり、日本語で口語的な表現がありましたが、それぞれ伝えたいことがしっかりと書かれていて、びっくりしました。

今回は日本語で書かれた文章を私が英語にしました。
内容が難しく、自分で英語に訳すところまでは長い道のりですが、いつか自分で英語にして表現できるような子になってくれるようにサポートしていきたいと思いました。

ピザが焼けたら、みんなで楽しみました♪

金曜(英語、STEAM×英語)

1コマ目(英語)

今日からワークシートを使うようにします。

二人ともこれまでにたくさんの英語のシャワーを浴びてきているので、英語の蓄えはしっかりできています♪
これからはその蓄えを頭の中で整理する作業を。
フォニックスを定着させること、文法を低学年の間は感覚的にできるように。
よく知っている日常表現も書かれているのを読めるように。
この辺りをしっかりとしていきます。

2コマ目(STEAM×英語)

今日は御影校のSちゃんが振替で来てくれました。
前回来てくれた時にとても楽しかったようで、Sちゃんが来ることを伝えると嬉しそうな二人♪

今回はみんなでアイスクリーム作りを♪

Cookingのレッスンのねらいなどはこちらのブログをご覧ください↓


https://kobekidsbase.com/lesson_report/unit-5-lesson-1/

まとめ

ピザづくりは毎回作ってから食べるまでのタイムマネージメントが難しい・・・。
子どもたちにとって作る工程が学びになるので時間をゆっくり取ってあげたいものの、トースターが一つしかないので、焼き上げて食べるまでの時間がまぁまぁかかってしまい、さらには焼けても熱くて食べれなかったりと。
それでも子ども達が楽しそうにピザを作って、食べてとしてる姿を見てると嬉しいですね♪

例えば留学をして、ホストマザ-と料理するのってこんな感じかなぁと思いました。

お知らせ

Kobe Kids Baseでは、探究学習、STEAM×英語、アウトドア学習の3本柱で、子ども達にグローバルな視点を持てるよう教育を提供しております。

最新情報は公式ラインから

http://<img src=”https://qr-official.l

コメント

タイトルとURLをコピーしました